What’s Newのアーカイブ

日本インカレ結果

2012年9月15日 土曜日

9月9日(日)から9月12日(水)の4日間に渡り、国立競技場にて天皇賜杯第81回日本学生陸上競技対校選手権大会が行われました。

男子対校におきましては総合28回目の優勝を目指して戦い、目標より高い68.5点ではありましたが、総合第4位という結果に終わりました。

個人成績では、ハンマー投において主将の知念雄(スポ4)が3年振り2度目の優勝をし、主将として最高の形でチームに貢献致しました。走幅跳 西海亮(スポ2)が関東インカレに続き優勝、1500m では田中秀幸(スポ4)が日本人トップとなる2位入賞を果たしました。また、走高跳 髙山豊(スポ3)、円盤投 知念豪(スポ3)、10000mW 木村洋介(スポ2)が2位、200m 中村圭佑(スポ3)十種競技 松下祐樹(スポ3)が3位と下級生からの表彰台登壇が5名、入賞者5名と来年度以降、チームの核となる選手が増えて来ましたが、まだまだ選手層が薄く総合力が不足しています。今回の結果を真摯に受け止め、来年度、3年ぶり28回目の総合優勝を果たすべく、日々のトレーニングに努力精進していく覚悟です。

一方、女子対校におきましては、歴代最高となる53点を獲得し目標とする総合第4位を果たしました。

個人成績では、1500mにおいて主将の望月晴佳(スポ4)が順大記録となる自己新記録を出し優勝、800mにおいても準決勝で順大記録を更新し、3位入賞致しました。また、3000mSC 後潟華奈子(スポ4)、走高跳 前田愛純(スポ4)がそれぞれ優勝と、強さを見せつけました。女子部にとって4年生を中心に戦い、これまでの努力が実った大会となりました。また下級生からも小林美貴(スポ1)が1500mで5位、3000mSCで3位と2種目で入賞、伊藤美穂(スポ2)が1500m準決勝で従来の順大記録を更新、800mでも4位に入賞、川述優(スポ3)が4位入賞するなど来年度への期待を感じさせる結果となりました。来年度は今年度の結果を上回る、3位入賞を目標に日々のトレーニングに励んでいきたいと思います。

本学結果  男子決勝結果  女子決勝結果  

大会結果の詳細は日本学連HPをご参照下さい。

日本学連HP


第6回競技会の結果をアップしました

2012年8月28日 火曜日

第6回競技会の結果を掲載いたします。

男子結果
女子結果


第81回日本学生陸上競技対校選手権大会本学代表選手について

2012年8月24日 金曜日

平成24年9月9日(日)~12日(水)に国立競技場にて行われます

第81回日本学生陸上競技対校選手権大会の本学代表選手が決定致しました。

男子は2年ぶり28回目の総合優勝を勝ち取るため、また女子は総合5位以内を目指し、部員一丸となって戦っていきたいと思います。

本学代表選手は以下をご参照下さい。

男子代表選手   女子代表選手

大会の詳細は日本学連HPをご参照下さい。

日本学連HP


第6回競技会の番組編成・タイムテーブルをアップしました

2012年8月10日 金曜日

8月13日(月)に開催致します、第6回本学競技会の
番組編成・タイムテーブルが完成いたしましたので
掲載致します。

男子番組編成
女子番組編成
タイムテーブル

競技会係


新潟インターハイOB・OG会懇親会ご案内

2012年7月14日 土曜日

新潟インターハイOBOG会懇親会ご案内


第5回順天堂大学競技会の結果をアップしました。

2012年7月13日 金曜日

第5回順天堂大学競技会(7月7日開催)の結果を掲載いたします。

男子結果
女子結果

競技会係


【重要なお知らせ】第6回順天堂大学競技会(8月13日開催)について

2012年7月7日 土曜日

8月13日に予定しておりました第6回順天堂大学競技会ですが、
本学集中講座ならびに合宿等の関係上、審判員・補助員の不足により
大会の開催が困難なものとなりました。
よって、8月13日の競技会は中学・高校の部を受け付けず、
大学・一般のみの参加とし、規模を縮小して開催させていただきます。

ご参加を予定していた皆様には大変申し訳ございませんが、
ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

競技会係


第5回順天堂大学競技会の番組編成・タイムテーブルをアップしました!【変更あり】

2012年7月4日 水曜日

7月7日に開催致します、第5回順天堂大学競技会の番組編成・タイムテーブルが
完成致しましたので掲載致します。
跳躍種目に時間変更がありましたのでタイムテーブルを改訂版として掲載致します。
参加者の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。(7/5)

男子番組編成
女子番組編成
タイムテーブル

*女子5000mの番組編成は男子と混合で行いますので、
男子番組編成をご確認下さい。
*プログラムに不備等ございましたらご連絡下さい。

競技会係


第44回全日本大学駅伝予選会 結果

2012年7月2日 月曜日

6月30日(土)に国立競技場にて第44回全日本大学駅伝予選会が行われました。

駅伝主将の大池 達也(スポ科4年)、石井 格人(スポ科4年)、小澤 一真(スポ科3年)が好走するものの、
チーム全体のタイムが上がらず7位という結果で全日本大学駅伝本戦への出場はなりませんでした。

結果は以下のリンクからご参照下さい。

本学結果

総合成績


2012日本学生陸上競技個人選手権大会 結果

2012年6月25日 月曜日

6月22日(金)~24(日)に平塚市総合公園平塚競技場にて2012日本学生陸上競技個人選手権大会が行われました。

男子は、200mで中村 圭佑(スポ3)が3位、10000mWで木村 洋介(スポ2)が自己記録を更新し3位、円盤投では知念 豪(スポ3)が順大記録まで10cmと迫る投擲で2位となりました。
女子は、やり投で川述 優(スポ3)が2位、3000mSCで小林 美貴(スポ1)が優勝致しました。

詳細につきましては以下をご参照下さい。
本学結果
日本学連


小林  美貴(スポ1)


ロンドンオリンピック壮行会が行われました。

2012年6月20日 水曜日

6月20日(水)順天堂大学さくらキャンパス・コスモホールにてロンドンオリンピック壮行会行われました。

本学OBから5名の選手が出場致します。また、スタッフで3名参加致します。
【選手】
200m   高瀬   慧(H23年卒・富士通)
       高平  慎士(H19年卒・富士通)

20kmW  鈴木  雄介(H22年卒・富士通)

50kmW  山﨑  勇喜(H18年卒・自衛隊体育学校)

       森岡紘一朗(H20年卒・富士通)

【スタッフ】
陸連役員    澤木  啓佑(S41年卒・特任教授)

チームドクター 櫻庭  景植(S53年卒・教授)

競歩コーチ   小坂  忠広(S57年卒・大聖寺高校)


第96回日本陸上競技選手権大会 結果

2012年6月11日 月曜日

6月8日(金)~10日(日)に大阪市長居陸上競技場で行われました、第96回日本陸上競技選手権大会に本学から10名、OB・OGから32名の選手が出場しました。

男子では、800m 岡   昇平(スポ科4年)が3位、円盤投 知念   豪が8位と入賞致しました。

女子では、走高跳 前田  愛純(スポ科・4年)が、自己記録・順大記録を更新すると共に、日本選手権初優勝を致しました。
3000mSC 後潟華奈子が5位、やり投 川述   優が6位と入賞致しました。

また本学OBの高瀬  慧(平成23年卒 富士通)が200mで優勝を果たし、高平 慎士(平成19年卒 富士通)が3位で、8月に行われるロンドンオリンピックに出場が決定致しました。

その他の本学結果については以下をご参照下さい。

本学結果

詳細については日本陸連の大会HPをご参照下さい。

日本陸連大会HP


第4回競技会の結果をアップしました。

2012年6月9日 土曜日

第4回競技会の結果を掲載いたします。

男子結果
女子結果

競技会係 白府