第4回競技会の番組編成・タイムテーブルを掲載致しますので、ご確認下さい。
尚、今回大学で振替授業が行われますので、更衣室は
男子:21番教室
女子:女子更衣棟
をご使用下さい。
競技会係 白府
5月12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)に国立競技場にて第91回関東学生陸上競技対校選手権大会が行われました。
個人成績では、十種競技において千葉 大喜(スポ科4年)が優勝、円盤投において知念 豪(スポ科3年)が優勝、走幅跳において西海 亮(スポ科2年)が自己新記録での優勝を果たしました。しかしながら総合順位とその得点を見てみると、実力不足を認めざるを得ない内容であり、これまでの取り組みの甘さを露呈する結果となってしまいました。今回の結果を真摯に受け止め、主力選手を中心に強化を図るべく、日々のトレーニングに励んで参ります。
女子の個人成績におきましては、走高跳において前田 愛純(スポ科4年)が順大記録タイとなる自己新記録で優勝、やり投において川述 優(スポ3年)が順大新記録となる自己新記録で優勝と、強さを見せつけました。また、5000m 来栖 梓(スポ3年)、棒高跳 長谷部初衣(スポ3年)が2位、走高跳 野添 七瀬(スポ科4年)が3位に入賞するなどの活躍を見せました。総合3位には届きませんでしたが、4種目で表彰台に登る姿が多く見られ、収穫のある大会となりました。
今大会での反省を基に、9月9・10・11・12日(日~水)の4日間の日程で行われる第81回日本学生陸上競技対校選手権大会(於:国立競技場)では、男子は2年振り28回目の総合優勝、女子は過去最高順位(過去最高5位)を目指し、部員一同精進していく所存です。
既に掲載しておりました第2回競技会タイムテーブルですが、変更がございましたので
改訂版を掲載いたします。
参加者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご確認の上お間違えの無い様ご来場ください。
競技会係 白府
平成24年4月21日(土)、神奈川県相模原麻溝公園陸上競技場にて第48回四大学対校陸上競技大会が行われました。
当日は気温が低く決して良いコンディションとは言えませんでしたが、自己記録の更新や好記録が続出し、男子は8種目で優勝、
全ての種目においてバランスよく得点を重ね、総合得点214点を獲得。2位の東海大に17点差を付け、総合1位に輝き、
2年ぶりの総合優勝を果たしました。
中でも1500mでは田中 秀幸(スポ4)が大会記録を更新し優勝、最優秀選手に選出されるなど「トラックの順大」の復活を感じさせる大会となりました。
女子におきましては、3種目で優勝、800m、1500mで1位、2位を独占、やり投げで川述 優(スポ3)が順大記録を更新するなどの活躍を見せましたが惜しくも4位という結果に終わりました。
この結果をふまえ、5月12・13日、19・20日(土・日)に行われる関東インカレにおいて、男子は7年ぶりの総合優勝、女子は過去最高順位を目指し、部員一同精進していきたいと思います。

左から 越川 一紀監督、 主将 知念 雄、 主務 猪口 俊輔、 佐久間和彦部長