What’s Newのアーカイブ

第1回長距離競技会について ※各団体、必ずご確認ください

2013年10月17日 木曜日

10月19日(土)に開催される第1回順天堂大学長距離競技会は予定通り開催いたしますが、
先日の台風26号の影響により、「京成酒々井駅~順大間」と「その他一帯」が冠水しているため通行止めとなっております。
出場を希望される場合は、交通機関を調べるなど各団体での対応をお願い致します。

※17日17時現在、ちばグリーンバス順大線は運転見合わせ状態です。(詳しくはちばグリーンバスHPをご覧ください)
※京成酒々井駅からタクシーでの迂回は可能のようです。
  通行の可否はタクシー会社にお問い合わせください(潤間タクシー 0120-498151)


第82回日本学生陸上競技対校選手権大会 結果報告

2013年9月10日 火曜日

9月日6(金)から9月8日(日)の3日間に渡り、国立競技場にて天皇賜杯第82回日本学生陸上競技対校選手権大会が行われました。

男子対校におきましては総合28回目の優勝を目指して戦いましたが、69点の総合第3位という結果に終わりました。

個人成績では、男子十種競技において副主将の松下祐樹(4年)が最終種目で逆転し優勝を成し遂げました。また走幅跳 毛呂泰紘(1年)、三段跳 戸村柊(3年)、十種競技 川﨑和也(3年)が2位、10000mW 木村洋介(3年)、走幅跳 髙政知也(2年)、円盤投 主将の知念豪が3位という成績を収めました。

一方、女子対校におきましては、エントリー人数は少なかったものの37点で昨年の歴代最高順位に並ぶ総合第4位でありました。個人成績では、800mにおいて伊藤美穂(3年)が優勝しました。また、棒高跳で長谷部初衣(4年)が2位、やり投で女子主将の川述優(4年)が3位という成績を収めました。さらに、出場した4年生が全員入賞したことが、好成績につながりました。

来年こそは、皆様のご期待に沿うよう部員一同精進していく所存ですので、今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます。

本学結果  男子決勝結果  女子決勝結果  

大会結果の詳細は日本学連HPをご参照下さい。

日本学連HP



OBOG会 懇親会のご案内

2013年9月4日 水曜日

OBOG会懇親会のご案内について、「OB・OG」ページに掲載しましたので、ご確認下さい。


第1回順天堂大学長距離競技会 開催のお知らせ【訂正】

2013年8月30日 金曜日

平成25年10月19日(土)に第1回順天堂大学競技会を開催致します。
実施種目は、男子[大学・一般][高校]の1500m、5000m、10000mとなっております。
詳細、エントリーにつきましては、競技会ページ「JUNTENDO GAMES」をご覧ください。

※高校生もエントリー可能に変更となりました。


全日本インカレ 代表選手について

2013年8月22日 木曜日

第82回日本学生陸上競技対校選手権大会の代表選手を掲載致します。
以下のリンクからご覧ください。

男子 代表選手   女子 代表選手


第5回本学競技会(8月10日開催)についてのお知らせ

2013年8月8日 木曜日

8月10日(土)に行われる第5回順天堂大学競技会の番組編成、競技日程をJuntendoGamesに掲載しましたので、ご確認下さい。


第26回六大学対校陸上競技選手権大会《結果報告》

2013年7月21日 日曜日

7月21日(日)に千葉総合スポーツセンター陸上競技場にて第26回六大学対校陸上競技選手権大会が行われ、本学は対校150点で惜しくも2位という結果に終わりました。
個人では、1500mで安齋宰①、5000mで松枝博輝②、円盤投で主将の知念豪④が優勝しました。また、200mで中村圭佑④、800mで白石浩之①、400mHで松下祐樹④、走高跳で山村昴平③が2位になるなどの活躍もありましたが、総合優勝の日本大学に3点差とあと一歩及びませんでした。
今回の反省を生かし、日本インカレに向けてチーム一丸となり日々精進してまいります。
結果につきましては、「RESULT」ページをご覧ください。

【対校得点】
第1位 日本大学   153点
第2位 順天堂大学  150点
第3位 東海大学   122点


印旛郡市民体育大会に参加しました

2013年7月16日 火曜日

7月15日(日)・印西市松山下公園陸上競技場にて第64回印旛郡市民体育大会が行われました。
本学からは大学所在地の印西市代表として男女計5名の選手が参加しました。5種目優勝、うち1つは大会記録を塗り替える結果となり、印西市の男女ともに総合優勝という結果に貢献することができました。
とても和やかな雰囲気の大会で、地域の方々との交流も楽しませていただきました。
今後も地域活動などに積極的に参加したいと考えております。


本学からの優勝者と越川監督


第45回全日本大学駅伝対校選手権大会 予選会が行われました。

2013年7月5日 金曜日

6月30日(日)に国立競技場にて、第45回全日本大学駅伝対校選手権大会の予選会が行われました。
第1組では、前回の順大競技会で復帰を見せた的野 遼大(スポ③)がラストに力走を見せ、第2組で順位を少し上げました。
第3組を走った西郷 貴之(マネ③)と小澤 一真(スポ④)、第4組を走った松村 優樹(健康③)が安定の走りを見せ、
最終順位7位で予選通過し、本大学は6年ぶりに全日本大学駅伝対校選手権大会に出場権を獲得しました。
また、6年ぶりに全日本駅伝、出雲駅伝、箱根駅伝と三大駅伝に出場することになりました。
今回のレースは、2、3年生が好走を見せたが、最上級生の意地を見せ、三大駅伝では4年生の活躍に期待したいと思います。

本学結果と、総合結果は、以下のリンクをご覧ください。
本学結果
総合結果


2013日本学生陸上競技個人選手権大会が行われました

2013年6月24日 月曜日

6月21日(金)~23日(日)にかけて平塚のShonanBMWスタジアムにて、2013日本学生陸上競技個人選手権大会が行われました。
男子10000mWで木村洋介(3年)が41分03秒23、男子走幅跳で毛呂泰紘(1年)が7m81で共に大会新記録を樹立しての優勝しました。また、男子400mHで松下祐樹(4年)が優勝、男子走幅跳で髙政知也(2年)・女子棒高跳で長谷部初衣(4年)が2位、円盤投で知念豪(4年)が3位入賞など多くの選手が活躍しました。

「RESULT」ページに本学結果をアップしましたのでご確認下さい。
また、全体の結果は「日本学連ホームページ」からご確認下さい。


10000mWを大会新記録の41分03秒23で制した木村洋介


走幅跳を大会新記録の7m81で制した毛呂泰紘


第97回日本陸上競技選手権 本学結果をアップしました

2013年5月27日 月曜日

6月1日(土)~2日(日)に行われた第97回日本陸上競技選手権混成と
6月7日(金)~9日(日)に行われた第97回日本陸上競技選手権の本学結果を「RESULT」にアップしました。
本学からは13名(日本選手権混成も含む)の選手が出場し、
男子は、1500 mにおいて安齋 宰(1年)が3位入賞、走高跳で副主将の髙山 豊(4年)が5位、走幅跳で髙政 知也(2年)が5位、円盤投で主将の知念 豪(4年)が5位、十種競技で川﨑 和也(3年)が6位、400mHで副主将の松下 祐樹(4年)が8位に入賞しました。
女子は、800mにおいて伊藤 美穂(3年)が見事、優勝を果たしました。

学生だけでなく順大OB・OGも多くの種目で活躍しました。
全体の競技結果につきましては、日本陸連HPをご確認下さい。


第92回関東学生陸上競技対校選手権大会が行われました。

2013年5月27日 月曜日

5月18.19.25.26日に国立競技場、日産スタジアムにて、第92回関東学生陸上競技対校選手権大会が行われました。
男子は、主将の知念豪(4年)が円盤投、副主将の松下祐樹(3年)が十種競技、ルーキーの毛呂泰紘(1年)が走幅跳において優勝し、健闘しましたが最終日に逆転を許し総合2位という結果に終わりました。
女子は、犬伏志歩(2年)がハンマー投で表彰台に上り、砲丸投においても入賞するなどの活躍がありましたが、総合7位という結果に終わりました。
この大会での反省を生かし、9月に行われる日本インカレでは、3年ぶり28回目の総合優勝を目指し、部員一丸となり日々精進していきます。応援ありがとうございました。

また、本大会の結果につきましては 「RESULT」 をご覧ください。


OB・OG 会だより 5月号を掲載しました

2013年5月16日 木曜日

・平成25年 5月号
・北部九州インターハイ OB・OG会懇親会
・第92回関東インカレ代表選手 
を掲載しました。

詳しくは「OB&OG」をご覧ください。